ダイソー圧縮フェイスマスクは100均で買える!
「化粧水パックがしたい」「毎日パックしたい」という人にも手頃な価格でたくさん入っていておすすめです。
ダイソー圧縮フェイスマスクはたっぷりの化粧水につけると広がり使い方も簡単。
100均の35枚入りと10枚入りのフェイスマスクを比較してみました。
35枚入りで100円だと毎日使用しても1か月100円弱なのでかなりお財布に優しいです。
コットンパックよりかなり楽なのも嬉しいですよね。
100均ダイソー圧縮フェイスマスクの使い方や口コミと比較を画像付きで紹介します。
ダイソー圧縮フェイスマスクで化粧水パック
ダイソーの圧縮フェイスマスクは35枚入りは1つ買っておけば毎晩使用しても1か月もつ、コスパ最高のマスク。
コットンパックが面倒な方や化粧水でたっぷり潤いを与えたい人にもおすすめ。
コットンを使用するよりも顔につけるのが楽です。
35枚入りの他にも10枚入りなど多数販売されています。
10枚入りと35枚入りの比較や使い方、使用の際の注意点などもご紹介します。
ダイソー圧縮フェイスマスクの使い方
ダイソー圧縮フェイスマスクの使い方は簡単。
だけど使う際に注意してほしいことも!
使用方法と注意点をご紹介します。
洗顔したあとのスキンケアの際に使用します。
袋をあけるとラムネのような見た目です。
パッケージも可愛いのでボトルなどに入れて保管してもいいと思います。
①化粧水を圧縮フェイスマスクに含ませる
化粧水を含ませるとどんどんふくらんできます。
量をケチらずたっぷり使うのがポイントです!
②化粧水を含ませたらゆっくり広げて顔に覆います。
広げた際に化粧水が足りない場合は化粧水をさらに足して使ってみてください。
広げるのも覆うのも簡単でした。
③10分ほどしたらはずす
乾燥しないくらいたっぷり含ませて10分ほどしたらはずします。
つけたまま乾燥してしまうとお肌によくないので注意。
圧縮フェイスマスクが薄いため、圧縮フェイスマスクのみ使用すると乾燥してきてしまいお肌によくないかもしれません。
10分ほど時間を置いている間に乾いてきてしまいます。
乾くのが気になるようでしたら圧縮フェイスマスクの上からダイソー3Dシリコーンマスクを使用することがおすすめです。
乾きにくくなり、ズレも防ぐことができます。
ダイソー圧縮フェイスマスク使用する際の注意点
使用時間は10分と書いてありますが圧縮フェイスマスクのみで使用する場合は5~10分でいいと思います。
1番注意してほしいのが「化粧水はケチらずたっぷり含ませること」
安い化粧水で十分だと思うので量をとにかくたっぷり使ってください。
量が少ないとすぐ乾燥してきてしまい逆にお肌に悪い感じがしました。
ダイソー圧縮フェイスマスク35枚入り10枚入り比較
ダイソーには他にもフェイスマスクが販売されています。
35枚入りはピンク色の文字ですが12枚入りは黄色の文字、10枚入りは水色の文字。
文字が黄色(容器付)⇒12枚入り
文字が水色(容器付/耳かけフック付)⇒10枚入り
10枚入りの耳にかけるタイプのフェイスマスクです。
10枚入りと35枚入りを比較していきます。
100均ダイソー圧縮フェイスマスク(コインマスク)見た目
普通のフェイスマスク(袋)⇒35枚入り
ピンクのほうがぎっしり入って見た目も可愛く見えます!
35枚入りはピンクで可愛い見た目、10枚入りはカップ付きです。
大きさは耳かけタイプ(10枚入り)のほうが2倍くらいの厚みになっています。
ダイソー圧縮フェイスマスク10枚入りはカップ付き
耳にかけるタイプ10枚入りのほうは容器がついているのでこの中で化粧水に浸すことができて簡単。
こぼれる心配もないので容器に入れたまま化粧水を足していくだけ。
すぐに化粧水を吸い込んでくれるからどんどん大きくなっていきます!
容器がない場合は手でこぼさないように浸したり、別で容器を用意するといいかも。
ダイソー圧縮フェイスマスク耳かけタイプが10枚入り
35枚入りは広げてみるとこんな感じになります。
10枚入りはこんな感じ。
ちゃんと耳をかける部分がついていました!
並べてみるとこんな感じになります。
見た目の大きさは違いがありますがフェイスマスクの厚みが同じくらい。
(写真は完全に化粧水を含ませた状態ではありません)
ダイソー圧縮フェイスマスク10枚入り35枚入り比較まとめ
容器があるかないか
耳かけフックがあるかないか
厚みは同じくらいなので枚数・大きさ・耳ありなし・容器ありなしくらいしか違いはないようです。
コスパ的には圧縮フェイスマスう35枚入りのほうが断然お得だと思います。
ダイソー圧縮フェイスマスクのメリット
圧縮フェイスマスクは個人的にはお財布に優しい点が1番だと思っています。
お値段が手頃なためパックをする頻度を上げられる点が嬉しいですね。
実際に使ってみて感じたメリットをご紹介します。
ダイソー圧縮フェイスマスクはコスパが良い
35枚入りの場合、1日1回つけても1か月はもちます。
パックを1枚1枚購入するよりも安くなるのでパックの頻度を上げられる。
化粧水が余ってしまっている人や保湿力がイマイチで放置してしまっている化粧水で使用してもいいと思います。
安くパックをしたい人
コットンパックが面倒な人
化粧水を使ってパックしたい人
コスパがいいものを探している人
あまりお金をかけずパックをする頻度を高くしたい人
ダイソー圧縮フェイスマスクはコットンより楽
「コットンパックはちょっと面倒」と感じている人もこれなら簡単に使える!
コットンパックに比べるとフェイスマスクをつけるだけなので手軽さがあります。
厚みや質重視の人は合わないと思いますが、とにかく手軽に手頃な価格で化粧水パックがしたい人におすすめ。
1つ1つ梱包されているため衛生的なのも魅力です。
ダイソー圧縮フェイスマスクのデメリット
圧縮フェイスマスクを使って感じたおすすめしないポイントを紹介します。
悪い点も参考にして頂けますと嬉しいです。
ダイソー圧縮フェイスマスクは化粧水をたっぷり使わないと肌荒れする
化粧水をケチるとパサパサしてしまい乾燥を感じてしまいます。
値段が安い化粧水でいいのでたっぷりと使うのがポイント。
また、圧縮フェイスマスクが膨らむまでの間にも結構化粧水を使うので化粧水の使用量は以外と多く感じました。
安い化粧水や使わなくなった化粧水、あまった化粧水などを中心にたっぷりと使ってみてください。
ダイソーフェイスマスクは薄いから乾くのが早い
圧縮フェイスマスクは厚みがあまりなく薄い点がデメリット。
お値段も手頃なため仕方ないとは思いますが、厚みがない分乾燥を感じやすいです。
たっぷり化粧水を使用しシリコンマスクなど上からつけて保湿してあげると良いと思います。
何十分も放置しないことや乾いてくる前にはずすように注意してくださいね。
ダイソー 圧縮フェイスマスクの効果は?口コミ
DAISOの圧縮フェイスマスクめっちゃええわ!!
想像以上に化粧水吸うけどw— れにょち👩🏻🍳🍸🍞@いのらー (@deligurenyo) March 22, 2021
ダイソーの圧縮フェイスマスク凄くいい
— ムッ (@masudakunohayou) January 29, 2021
このダイソーの圧縮フェイスマスク、コスパ良くて見かけるたびに買ってる pic.twitter.com/urgjoeouqi
— みおっぺ (@sue_tin) January 19, 2021
ダイソー『圧縮フェイスマスク(カップ付)』に、たーっぷりボタニカルファースト高保湿化粧水を入れて、パック。サラッともっちり!べたつきなし!明日、まだ化粧水売ってたらストック分買おう。母にもあげよう。#フェイスマスク #ダイソー #高保湿化粧水 pic.twitter.com/vzNO1iygkX
— えらすけ〜⭐️ (@kojikurohogo) June 21, 2021
ダイソー圧縮フェイスマスク炭
炭入りのフェイスマスクも販売されています。
炭入りは1つ1つが黒い見た目で20枚入り!
使用方法は普通の圧縮フェイスマスクと同じです。
気になる人はぜひこちらもチェックしてみてください!
ダイソーフェイスマスクシートも人気!
ダイソーでは圧縮のフェイスマスクの他にも、「フェイスマスクシート」が人気です。
この商品は、なんといっても「気になるところにピンポイントで使える」ところが人気の秘密。
顔だけでなくボディ用もあります。
首やデコルテ、バストやヒップなど、気になるけれど放置しがちな部分も手持ちの化粧水を浸して簡単にケアが出来る商品!
まさに「かゆいところに手が届く」シートマスクですが、さらにこれが100円でGETできるなんて本当に嬉しいですよね。
さすがダイソーさん。頭が上がりません!
お近くの店舗でぜひチェックしてみてくださいね。
コットンフェイスマスク100均!ローションシートダイソー圧縮の使い方まとめ
コットンフェイスマスク100均!ローションシートダイソー圧縮の使い方について紹介しました。
コスパの良さやコットンパックに比べ使用しやすさが個人的には魅力だと思います。
1つ1つ梱包されており見た目が可愛いのもいいですね。
35枚入りも10枚入りも厚みはほとんど同じで薄めですので、使用する際はたっぷり化粧水を使うように注意してみてください。