オートミールとは、オーツ麦を脱穀し調理しやすく加工した食品のことです。
食物繊維やビタミン、ミネラル類が豊富で、最近ではダイエット目的の若い女性や、健康志向が高い方を中心に人気が高まっている食品でもあります。
その需要の高まりから、スーパーやドラックストアでも様々な種類のオートミールを見かける機会が増えています。
そんなオートミールですが、賞味期限はどのくらいなのでしょうか?
また、購入してみたものの使いきれないまま賞味期限がきれてしまった!
オートミールの賞味期限がどのくらいか、また賞味期限切れでも食べられるのかについてご紹介していきたいと思います。
オートミール賞味期限はどのくらい?
オートミールの賞味期限は未開封の場合、1年前後のものが多いです。
一食ずつ個包装になっている商品については、少し長めに設定されていることもあります。
オートミールはもともと乾燥した食品のため、長期保存が可能となり、賞味期限が長めとなっているようです。
但し、賞味期限はあくまでも未開封時のものであり、開封後は早めに食べきることが勧められています。
また、未開封時や開封後すぐに食べきる場合には常温保管で問題ありませんが、開封した場合は冷凍保管をすることで品質を長持ちさせることも可能です。
開封後の冷蔵保管については、湿気がたまりやすく、カビが生えたり腐ったりしやすいため注意が必要です。
オートミール賞味期限切れ食べれる?
オートミールは賞味期限が切れても食べられるのか?これについては、未開封の場合と開封した場合で大きく変わってきます。
まず開封した場合については、基本的には2カ月程で食べきることが望ましいとされています。
先ほど説明した通り、乾燥した食品であるオートミールは、湿気に弱く、カビが生えたり腐ったりしやすい食品のためです。
しかしカビが生えたり腐ったりしていないことが確認できれば、食べていただいて問題はありません。
食べる前には、オートミールの状態をご自身で確認する必要があります。
オートミール賞味期限切れ・未開封の場合は?
では、未開封の場合はどうでしょうか?
結論からいうとオートミールの場合、賞味期限切れでも2、3カ月以内であれば食べることができます。
本来、商品に記載されている賞味期限は、未開封時に「品質が保たれていて美味しく食べられる期間」が設定されています。
「安全に食べられる期間」の消費期限とは違い、賞味期限は食品の特性に応じて定められた期間に1未満の安全係数をかけて計算されています。
そのため多少賞味期限が切れていても、問題なく食べることができるというわけです。
オートミールの保存方法
次にオートミールの保存方法についてご説明をしたいと思います。
未開封時であれば、常温保管で問題ありません。
また開封後すぐに食べきる場合であれば、高温、多湿の場所を避け、常温で保管していただいて問題はないです。
しかし、長期保存したい場合はジップロックなどに小分けにして、冷凍で保管することが望ましいとされています。
購入後に、一食分ずつ小分けにして冷凍庫へ保管しておくと、必要な時に必要な分だけ使用でき、ロスなく効率よく食べることができますね。
オートミール賞味期限切れ未開封や食べれる?1年半年・3年前は?まとめ
オートミール賞味期限切れ未開封や食べれる?1年半年・3年前は?について紹介しました。
オートミールの賞味期限は未開封時であれば1年前後のものが多いことがわかりました。
賞味期限切れでも、未開封時であれば2、3カ月以内であれば食べられます。
(但し、食品自体にカビが生えたり、腐ったりしていないか確認をする必要があります。)また開封後は2カ月を目途に食べきることが望ましいです。
また小分けにして、冷凍保管をすることで長期保存が可能となります。
今回はオートミール賞味期限はどのくらい?期限切れでも食べられるのか?についてご説明しました。
皆様も適切な保存方法を知り、効率よくオートミールを取り入れてみてはいかがでしょうか。
賞味期限切れに関すること以外にも「オートミールの合わない症状は?」「体に悪いって本当なの?」と気になる人はこちらもみてみてくださいね。