業務スーパーオートミール安全性や危険性!虫がわく?

業務スーパー・オートミール・危険性・安全性・虫がわく ダイエット・ボディケア
スポンサーリンク

 

業務スーパーのオートミールは、圧倒的な安さで初めての人にもお手軽に購入できます。

でも、こんなに安くて本当に安全なの?虫はいない?そのまま生で食べても大丈夫?

正しい保存方法は?など、初めての人にとって気になることはたくさんありますよね。

そこで今回、虫がいないのか、安全性について、食べ方や正しい保存方法についてわかりやすくご紹介致します。

業務スーパーで購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

業務スーパーオートミール虫がわく?

業務スーパーオートミール虫がわく?

オートミールの原材料は、オーツ麦です。

お米と同じ穀物類なので、業務スーパーに限らず虫がいる可能性はあります。

 

虫がわく原因として考えられることは

  • 開封後の保存方法
  • 長い間保存していた
  • 袋や保存容器に少し隙間ができていた

 

などがあります。

 

 

 

 

賞味期限が大丈夫だからといって油断し、そのまま保存していると虫がわく原因になります

ごくまれに未開封でも虫がいた!ということもあります。

その原因は、海外の食品基準の考え方が日本と違うことです。

体に害がなければ虫が少しぐらいいても大丈夫だということです。

 

業務スーパーオートミールの安全性・危険性は?

業務スーパーオートミールの安全性・危険性は?

安全性については、「高い」といえます。

なぜなら、日本では、海外からの輸入品に対し厳しく管理されているからです。

農薬など基準値を超えた商品の販売や輸入は禁止されています。

検査をクリアしなければ市場には流通しません。

また業務スーパーでも、独自の4つの品質管理システムに取り組み、安全基準をクリアしたものしか販売していないそうです。

しかし、農薬などまったくゼロではありません。

気になる方は、オーガニックの物を選んでみてはいかがでしょうか。

 

業務スーパーオートミールそのまま生で食べれる?

業務スーパーオートミールそのまま生で食べれる?

業務スーパーのオートミールは、生で食べることはおすすめはしません。

加工の方法によりそのままでも食べられるオートミールはありますが、業務スーパーで購入できるオートミールは、ロールドオーツと言われるもので、1度熱を通すなど調理したほうが美味しくいただけます。

 

おすすめ食べ方

  • 水や牛乳で煮てお粥にする
  • ナッツやドライフルーツを加えて牛乳や飲むヨーグルト等に浸す
  • 他にもクッキーに入れる、グラノーラにする、お味噌汁に浸して食べるなどアレンジレシピも多くあります。

 

業務スーパーオートミールの保存方法

業務スーパーオートミールの保存方法

オートミールは保存の仕方が悪いと虫がわきます。

最後まで美味しく食べられるように保存の方法は大切です。

  • 適切な保存方法
  • しっかりと密閉する。
  • 高温・多湿を避け、冷暗所に保管する。
  • 開封後はなるべく早めに食べきりましょう。

 

冷凍保存も可能です。

その際は、小分けにして冷凍することをおすすめします。

何度も出し入れしていると劣化の原因にもなります。

使用する際は、解凍の必要はありません。

そのまま加熱したり、スムージーに入れても良いです。

 

業務スーパーオートミール安全性や危険性!虫がわく?まとめ

 

業務スーパーオートミール安全性や危険性!虫がわく?についてご紹介しました。

オートミールは、お米と同じ穀物類なので保存が悪いと虫がわくことがあります。

しっかりと密閉して、高温・多湿は避け冷暗所に保管してください。

安全性に関しても大丈夫だと言えるでしょう。

農薬がゼロとは言い切れませんが、日本の基準をクリアし業務スーパーの安全基準にも合格した物しか店頭には並びません。

コスパ最高の業務スーパーのオートミール、気になっている方はぜひ1度手に取ってみてはいかがでしょうか?

業務スーパーオートミール危険性以外にもオートミール合わない症状は?と気になる方はこちらもみてみてくださいね。