100均セリアにはネイル用品も多数販売されています。
ネイルオイルも種類が豊富ですが、その中でも気になったネイルオイルマーカー。
マーカーのような形をしていて、文房具と一緒に筆箱に入れておいても違和感がありません。
爪周りの保湿を学校でしたい方にも嬉しいアイテムですね。
ですが、使ってみるとメリットとデメリットがありました。
100均セリアのネイルオイルマーカーを使ったメリットデメリット、使い方や成分についてもご紹介します。
100均セリア ネイルオイルマーカーの特徴
お仕事中や勉強中にも、さりげなく爪の保湿!
セリアで売っているネイルオイルマーカーはステーショナリー風。
筆箱に入れておけるペンのような見た目です。
- 爪の保湿
- ステーショナリーのような見た目
- さりげなく使える
セリアで110円(税込)の商品です!
100均セリアネイルオイルマーカーの成分
100均セリアネイルオイルマーカーの配合成分
100均セリアネイルオイルマーカーの使い方
100均セリアネイルオイルマーカーの使い方
爪全体にネイルオイルを適量のせて、指の腹でマッサージするように馴染ませる
ネイルオイルを使う前は手を清潔な状態にしてくださいね。
セリアネイルオイルマーカーを使った口コミや感想
「ネイルオイルマーカー」は珍しいですよね!
初めて見かけて購入しました。
ネイルオイルだとロールオンタイプ、ブラシタイプ等が定番。
セリアのネイルオイルマーカーは本当にマーカーのような見た目とかたさなんです!
塗るブラシ部分がかたい。
蛍光ペンのペン先と似ていると思います。
爪周りに塗る時も固めなので、マーカーで爪周りを塗るような感覚。
よくある柔らかいブラシタイプに比べると液が出すぎない点はいいですね。
筆箱の中に入れておいても違和感がないので、学校でも爪の保湿が簡単に出来ると思います!
セリアネイルオイルマーカーのメリット・デメリット
セリアネイルオイルマーカーのメリットとデメリットを紹介します!
それぞれ参考にしてみてください。
セリアネイルオイルマーカーのメリット
セリアネイルオイルマーカーのメリット
- 指先を簡単に保湿できる
- 筆箱に入れておきやすい
- 学校に持っていきやすい
筆箱に入れやすく、ネイルオイルだとバレにくいと思います。
パッと見た感じもペンですし、キャップをあけてみると蛍光ペンのペン先と似た感じで、かため。
柔らかいブラシタイプではありません。
学校で爪周りの保湿をしたいと思っている方には嬉しいアイテムなのではないでしょうか。
セリアネイルオイルマーカーのデメリット
セリアネイルオイルマーカーのデメリット
- やわらかいブラシタイプがいい方は不向き
実際に塗ってみましたが、柔らかいブラシタイプに比べると塗りにくさがあります。
イメージは蛍光ペンで爪周りを塗っているような感じで先端がかためなんです。
なので、ブラシタイプの塗りやすさはありません。
今まで売っていた100均のネイルオイルとは違うタイプですし、新鮮さはありますね。
個人的に文房具と持ち歩くにはぴったりだなと思いました。
セリアネイルオイルマーカー口コミや成分・使い方は?100均爪の保湿に!まとめ
セリアネイルオイルマーカー口コミや成分・使い方は?100均爪の保湿に!について紹介しました。
爪周りの保湿は大事ですよね。
文房具のような見た目でバレたくない方にはおすすえなセリアネイルオイルマーカー。
110円(税込)なので、気になる方はセリアでチェックしてみてくださいね!
セリアネイルオイルマーカーだけでなくダイソーネイルオイルロールオンフレグランスが気になる方はこちらもチェックしてみてください!