化粧水つけすぎ肌荒れする?塗りすぎるニキビやデメリット・良くない乾燥する?

化粧水・つけすぎ・良くない・ニキビ・肌荒れ・塗りすぎる・デメリット・乾燥 化粧水・乳液・クリーム
スポンサーリンク

 

肌にうるおいを与えてくれるスキンケアアイテム、化粧水。

しっかり保湿をしたくて必要以上にたっぷりと化粧水をつけたり、浸透している感じがしなくて何度も重ねてつけたり…なんてことはありませんか?

実は、化粧水のつけ過ぎはデメリットになるのです。

「化粧水はつければつけるほど良い」わけではなく、適量を正しくつけることが大事。

今回は、化粧水つけすぎはニキビや肌荒れの原因に?何故つけすぎるとよくないのか、そのデメリットについて掘り下げてご紹介していきたいと思います。

 

 

化粧水つけすぎのデメリット

化粧水つけすぎのデメリット

実際に、化粧水をつけすぎると肌にどうよくないのか?

代表的なデメリットがこちらです。

・肌がベタベタになる
・毛穴のトラブルを引き起こす
・肌が乾燥する

 

いかがでしょうか。

美肌になりたくてたっぷりつけていたのに、逆に肌の調子を悪くしていたなんて…って思ってしまいますよね。

それでは、上記のデメリットについて一つ一つ解説していきます。

 

化粧水つけすぎでベタベタ

化粧水つけすぎでベタベタ

粧水をつけた直後にベタつく場合は、適量以上につけすぎていることが原因です。

 

しばらく経ってから肌がベタつく場合は、皮脂の過剰分泌が原因です。

肌内部の水分が不足することで皮脂は過剰に分泌されるため、自分の肌質に合った保湿成分配合の化粧水を使うのがおすすめ。

また、肌表面がベタついていると、空気中のホコリなどのアレルギー物質が肌に付着しやすくなり、肌荒れの原因になることも。

 

化粧水をつけすぎたときは、ティッシュペーパーを顔に乗せて軽く押さえ、余分な化粧水を拭き取るようにしましょう。

 

化粧水つけすぎで毛穴トラブル

 

化粧水はつけすぎると肌が乾燥するため、皮脂が過剰に分泌されやすくなります。

皮脂が過剰に分泌されることで毛穴は開きやすくなり、そこに汚れが溜まりニキビの原因に。

 

また、増加した皮脂によって押し広げられた毛穴が目立つため、化粧ノリが悪くなったり、化粧崩れしやすくなる原因にも繋がります。

 

化粧水つけすぎで乾燥肌の原因に?

 

化粧水をたっぷりつけた後そのままにしておいたら、肌がつっぱって乾燥した経験はありませんか?

実は、肌が化粧水を吸収できる量は決まっています。

 

化粧水を適量以上つけてしまうと、肌表面に残った化粧水は肌に必要な水分と一緒に蒸発してしまうため、結果的に肌が乾燥してしまうのです。

化粧水は沢山つければつけるほど良いわけではなく、肌を乾燥させないためにも必要な量だけつけていきましょう。

 

化粧水つけすぎで肌荒れや乾燥・ニキビの口コミ

 

 

 

 

 

 

化粧水つけすぎはデメリットが多い

化粧水つけすぎはデメリットが多い

上記に挙げたデメリット以外にも、何度も化粧水を重ねてつけることで肌に触れる回数が増え、シワやたるみの原因になったり、コットンパックやシートマスクで長時間肌の上にのせてしまって保湿するどころか肌が乾燥してしまう原因にも…。

 

化粧水をつけすぎると、こんなにも沢山のデメリットがあるのです。

 

化粧水つけすぎ肌荒れする?塗りすぎるニキビやデメリット・良くない乾燥する?まとめ

 

化粧水つけすぎ肌荒れする?塗りすぎるニキビやデメリット・良くない乾燥する?について紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

化粧水をつける量もパックやシートマスクをのせる時間も、化粧水に限らず、何事も適度に行うことが大切と言えます。

正しいスキンケアを行なって美肌を目指していきたいですよね。

是非今回のことを参考にしてみてください。

化粧水のつけすぎがよくない?だけでなく、化粧水でそもそも必要ない?と感じている人はこちらにまとめていますので参考にしてみてください。