いち髪 潤濃 和草エッセンスは洗い流さないトリートメント。
ドラッグストアでも購入できて、手頃な価格の商品。
実際に使っている人も多いですよね!
いち髪潤濃和草エッセンスを使ってみました。
いち髪潤濃和草エッセンスの口コミや使い方、使った感想を紹介します。
いち髪潤濃 和草エッセンス(洗い流さないトリートメント)の特徴
いち髪 潤濃和草エッセンスは洗い流さないトリートメント。
リッチな美容液で手ぐしの通るなめらかな髪の毛へ。
高濃度純・和草プレミアムエキス配合
- 米ぬかピュアリビット※2
- 赤米※3
- サクラ※4
- 米胚芽油
- ヒオウギ
- ツバキ
- 米ぬかエキス
- クルミオイル
※2 厳選された米の研ぎ汁由来成分 ※コメエキス ※4 サクラ葉エキス
補修×予防
ダメージで失われたうるおいや艶を補給。
- 和草美髪ケアシステム
- 月見草油(うるおいまとまり成分)配合のシルエットキープ処方
- 山桜の香り
いち髪潤濃 和草エッセンスの成分
いち髪潤濃 和草エッセンスの成分
いち髪潤濃 和草エッセンス口コミや評判・評価
いち髪潤濃 和草エッセンスの良い口コミ
いち髪潤濃 和草エッセンスの良い口コミ
- 髪の毛がまとまる
- 良い香り
- サラサラになる
髪の毛がサラサラになる、まとまると感じている人が多いようです。
いち髪潤濃 和草エッセンスの悪い口コミ
いち髪潤濃 和草エッセンスの悪い口コミ
- 肌に合わなかった
- ギシギシになった
逆に合わないと感じている人も。
実際に使用してみました!
いち髪潤濃 和草エッセンスの感想
ミルクタイプの洗い流さないトリートメントを探していて購入しました。
白いゆるめのテクスチャーで、髪の毛にするすると馴染ませていきます。
髪の毛に浸透させてから、その後オイルをつけようと思っていましたが、するするとする感じで表面もつるっとする仕上がり。
オイル無しでもサラサラ感を感じる仕上がりでした。
お出かけ前に使用すると髪の毛がまとまっていいですね。
香りもいいので使いやすいです。
ドラックストアで販売されているものの中でもお手頃な価格ですが、使用感良かったです。
いち髪潤濃 和草エッセンスの使い方
適量:セミロングで3~4プッシュ程度
手の平でよく伸ばし、髪全体になじませる
毛先など特にパサつきが気になる部分には少量ずつ付け足します
いち髪潤濃 和草エッセンスいつ使う?タイミング
お風呂上がりにタオルドライ後、ドライヤーの前に使用しています。
また、お出かけ前に髪の毛をまとめるのにも使用。
パサパサ広がりが気になった時にも軽くなじませて使っています。
いち髪潤濃 和草エッセンスのメリット・デメリット
いち髪 潤濃 和草エッセンスのメリットとデメリットを紹介します!
それぞれ参考にしてみてくださいね。
いち髪潤濃 和草エッセンスのメリット
いち髪潤濃 和草エッセンスのメリット
- 髪の毛がまとまりやすい
- サラサラする
- 香りが良い
- お値段がお手頃
髪の毛が広がりやすい方にも使いやすいと思います。
香りもよく、お値段も手ごろ。
いち髪潤濃 和草エッセンスのデメリット
いち髪潤濃 和草エッセンスのデメリット
- 浸透している感じが少なく感じた
他のミルクタイプに比べると髪表面に残る感じがあり、髪の毛に浸透している感じは少ないように感じました。
上からオイルタイプを使う場合は、使用後の様子をみて使うほうがいいですね!
気になる方の参考になると幸いです!
いち髪潤濃 和草エッセンスがおすすめな人
いち髪潤濃 和草エッセンスがおすすめな人
- 髪の毛の広がりが気になっている人
- 髪の毛のごわつきが気になっている人
- 髪の毛が絡まりやすいと感じる人
- お風呂上がりの髪の毛のケアに手頃な価格のものを探している人
髪の毛の広がりやごわつきが気になる人にもおすすめです。
サラッとした仕上がりになります。
お値段も手ごろで、個人的には購入してよかった商品です。
人によって使用感には個人差がありますので、1つの参考にしてみてくださいね。
いち髪潤濃和草エッセンス口コミや使い方!洗い流さないトリートメントいつ使う・おすすめ?まとめ
いち髪潤濃和草エッセンス口コミや使い方!洗い流さないトリートメントいつ使う・おすすめ?について紹介しました。
髪の毛が広がりやすく、ごわつきやすいので嬉しいアイテム。
思ったよりもサラッと仕上がるのも魅力です。
もちろん髪の毛の傷み具合にもよると思います。
この記事が参考になると幸いです。
\楽天でも買える/