フルグラとはオーツ麦や玄米などにシロップを混ぜ合わせて焼き上げた後に砕いたシリアルの事です。
フルグラを食べるとおならが止まらないという声を多数聞きます。
またおならが臭い・お腹を壊したなどの口コミも。
朝食やおやつとしても人気のフルグラ。
おならが止まらない・おならの匂いが臭い・お腹を壊す…こんな事があったら日常生活に支障が出てきてしまう事もありそうですね。
原因を探っていきましょう!
フルグラおならが止まらないは本当?
猫型のグラノーラ食べたい!!
と思ったらリツイート#あったらいいなシリーズ#猫の日🐱 pic.twitter.com/xsOxv3LccG— カルビーフルグラ【公式】 (@calbee_frugra) February 22, 2022
フルグラを食べるとおならが止まらなくなった。お腹を壊した。
など腸に関する声が聞こえます。
手軽に朝食としてやおやつとして食べられるフルグラは本当にお腹に悪いものなのでしょうか?
栄養価が高いと評さられているフルグラがなぜ体調の不調に関係するのか調べてみました!
フルグラおならが臭い?
おはようございます☀️
今日から3連休の方も多いですよね。
朝は #フルグラ で元気チャージしない?🤗 pic.twitter.com/5znvBrSPHr— カルビーフルグラ【公式】 (@calbee_frugra) February 10, 2022
フルグラを食べておならが臭いという方が多いようです。
おならが臭くなる原因は『悪玉菌の増加』と『便秘』など様々な要因があります。
またお肉や卵など動物性たんぱく質を取り過ぎていたり、玉ねぎやニンニクなどの臭いが強い食べ物を食べた時も匂いが臭くなってしまう事もあるようです。
フルグラは食物繊維が豊富なのでおならの匂いが臭くなるのとは関係がなさそうです。
いままで腸に溜まっていた悪い物が外に出て行っているイメージですね。
フルグラでおならが出る理由
フルグラを食べておならが出てしまう理由は『食物繊維が豊富』という事です。
食物繊維の働きで腸内にガスが発生しやすい環境になります。
『サツマイモを食べたらおならが出るのと同じ』と例えられていました。
また食事などの時に飲み込んだ空気も少量ですが、おならの原因になります。
小さくて食べやすいフルグラは、そのまま食べたり牛乳やヨーグルトなどをかけてスプーンで食べる事が多いですよね。
その時に一緒に空気も飲み込んでいる可能性もありますね。
②食べる時に空気も一緒に飲み込んでいる
この2点がおならがたくさん出てしまう理由になりそうです。
フルグラ食べ過ぎでお腹を壊すことも
なんで朝からミルクティー飲んでフルグラを牛乳で食べたのかな😇お腹痛いわよ😇
— ʚ桜雪ɞ (@sayuxosayu_) February 20, 2022
めっちゃお腹痛い。これ多分朝にフルーツグラノーラを多めに食べたせい
— 38-996 (@CkokoloC) February 18, 2022
恐る恐る無脂肪牛乳でふやかしたフルグラを食べたが、やっぱりお腹痛い。
— HAKIMOTO (@autumn_book) February 16, 2022
腸内環境を整えてくれる食物繊維ですが取り過ぎると便秘や下痢など原因にもなってしまいます。食物繊維には『水溶性食物繊維』と『不溶性食物繊維』の2種類があります。
簡単にそれぞれを説明すると…
- 水溶性食物繊維…便を柔らかくする働きがあり取り過ぎると下痢の原因に
- 不溶性食物繊維…取り過ぎると便のかさが増えすぎて腸内にとどまりやすくなり便秘の原因に
フルグラには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類が含まれているので、食べ過ぎてしまうと体質により下痢になったり便秘になってしまうようです。
フルグラおなら臭い・グラノーラも止まらない?ガスが出る・お腹痛い?まとめ
フルグラおなら臭い・グラノーラも止まらない?ガスが出る・お腹痛い?について紹介しました。
フルグラは食物繊維が豊富で腸内環境を整えてくれるのでおならが出やすくなるようですね。
また少量ですが食べてりる時に無意識に飲み込んでしまう空気もおならが出やすくなってしまう一因のようです。
匂いの原因は、悪玉菌の増加や便秘、匂いのきつい食べ物などでしたね。
フルグラを食べて腸内を綺麗にすることで匂いが軽減したという口コミもありました。
食物繊維の取り過ぎで下痢や便秘になってしまいます。
食べる量をコントロールしフルグラと上手に付き合っていきたいですね。
フルグラおならが止まらないか以外にもそのまま食べることやおやつとして食べることに関して気になる人はこちらも参考にしてみてください。